【Lightroom】トーンカーブの使い方【色補正】

トーンカーブは階調以外にも、チャンネルという「レッド」「グリーン」「ブルー」のカーブを選択して色補正も可能になります。

この補正を理解することによって、写真編集の幅がかなり広くなります。

私個人の意見ですが、色を変えることでかなり写真の印象が変わります。

逆に言えば、色をコントロールすることで同じ写真でも印象の違う写真を数パターン作ることも可能です。

RGBカーブでの色補正と使い方

画像のイエロー枠内の「レッド」「グリーン」「ブルー」のいずれかに切り替えると、カーブの色補正が可能になります。

レッド

基準線を引き上げた場合

写真全体の「レッド」の部分が強調されます。

したがって赤い印象の写真になります。

基準線を引き下げた場合

写真全体の「レッド」の部分が弱くなります。

したがって、補色である「シアン」が強くなります。

色調が無色に近くなり色の印象が弱い写真に仕上がります。

グリーン

基準線を引き上げた場合

写真全体の「グリーン」が強い印象になります。

基準線を引き下げた場合

写真全体の「グリーン」が弱くなります。

補色である「マゼンタ」が強くなり、写真の色調が薄くなります。

ブルー

基準線を引き上げた場合

写真全体の「ブルー」が強くなります。

基準線を引き下げた場合

写真全体の「ブルー」が弱くなります。

逆に、補色である「イエロー」が強くなります。

補色が混ざることにより、写真の色調が無彩色に近い印象になります。

基準線を「S字」にした場合

例として「レッド」の補正を「S字」にしてみます。

基準線が持ち上がった階調の箇所は「レッド」が強調されています。

基準線が下がった階調の箇所は「シアン」が強調されています。

補色と組み合わせて使用することにより複雑な補正ができます。

まとめ

簡単にまとめると…

特定の色味を「弱めたい」「強めたい」という時に使用します。

「レッド」「グリーン」「ブルー」の中から強弱の調整をしたい色を選んで補正します。

この補正機能を使った、応用はまたの機会にやりたいと思います。

っということで、今回はチャンネルを使用した補正機能の基本の解説になりました。

ばいばいぃ('ω')